新刊!発売開始

J.S. バッハ:平均律クラヴィーア曲集第二巻より

「3つの前奏曲とフーガ」

2台のマリンバのための

編曲:名倉誠人

  第6番ニ短調 BWV875

  第15番ト長調 BWV884

  第20番イ短調 BWV898

*下線が付いている曲は演奏ヴィデオにリンクされています。

好評発売中!

J.S. バッハ:トッカータとフーガ ニ短調 BWV565

三人のマリンバ奏者のための

編曲:名倉誠人

この編曲の録音は、こちらからお聴きください!

好評発売中!

名倉誠人マリンバ編曲作品集 第二巻

「愛奏曲集」

モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス

シューベルト:アヴェ・マリア

アイルランド民謡:ロンドンデリーの歌

アイルランド民謡:「庭の千草」による幻想(映像はこちら

ホルスト:荒涼たる真冬に

ホフス/イェーツ:サリー・ガーデンズ

ファリャ:漁夫の物語

ガーシュウィン:サマータイム(音源はこちら

初期アメリカ聖歌:アメイジング・グレイス(映像はこちら

黒人霊歌:深い河

サン・サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ

好評発売中!

名倉誠人マリンバ編曲作品集 第一巻

マリンバ・ソロのための「バッハのコラール」 

名倉誠人が、自身の演奏活動の中で書き溜め、演奏を重ねてきたバッハのコラール。「主よ、人の望みの喜びよ」や「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」など、有名なコラールをはじめ、受難曲やカンタータからの十曲が収録されています。

収録作品の目次はこちら

収録作品「汝の道を委ねよ」の映像はこちら

収録作品「キリストは甦りたまえり」の映像はこちら

名倉誠人の他のオリジナル編曲作品は

こちらからご覧ください。

click here

  “ 名倉誠人がバッハのジーグを演奏しているのを見るのは、最良の意味で、音楽のクロスオーバーの現場に立ち会うことである。18世紀の多声音楽よりラテンのルンバに相応しいと思われがちなマリンバだが、バッハの深い精神性が光り輝く演奏であった。彼は、マリンバを、魔術師の巧みさと、ヴィルティオーゾの華やかさをもって演奏した。これは、トリックなどではなく本物だ。”

-ザ・オレゴニアン紙